ダガーナイフ
先日の通り魔事件*1に関する報道の一つを読んで、思わず「なんじゃそりゃ」と心の中で呟いてしまいました。
ダガーナイフは、有名なゲームソフト「ドラゴンクエスト」などにも“アイテム”として登場、ゲーム好きの面を見せる加藤智大容疑者(25)をひきつけた可能性もある。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080609/crm0806091940038-n1.htm
この場合の「可能性もある」は「可能性がある」の勘違い - novtan別館のような意味ではなくて、本気で可能性が「ある」こと*2を強調していますよね、きっと。
というか、この論法が成り立つなら、凶器が包丁*3でもバット*4でも水鉄砲*5でも大八車*6でも信楽焼の狸*7でも何でもゲームのせいにできちゃいますよね。あと、さっきGoogleって知ったのですが、「メイプルストーリー」というゲームには「新聞紙の剣」という武器が出てくるらしい(情報元:http://www.gpara.com/news/05/04/news200504128092.htm)ので、凶器が新聞紙だとしてもゲームのせいにされかねませんね。
ところで、参考までに、LaTeXにはダガーナイフの形の記号を出力する\dagという命令がありますが、LaTeXは問題視しなくてもいいんでしょうか。
ちなみに、上の記事の単語を一部置き換えると下記のようにもなりますね。別に大した意味はありませんが。
ダガーナイフは、有名な新聞社サイト「○○ニュース」などにも“凶器”として登場、ニュース好きの面を見せる××容疑者(25)をひきつけた可能性もある。
そういえば、そもそもドラクエにダガーナイフって出てきましたっけ?
7以降のことは寡聞にして知らない身でこういうことを論じるのも恐縮ですが、私がすぐに思いつくドラクエ関係のナイフと言えば3の「聖なるナイフ」と4(多分)の「毒蛾のナイフ」ぐらいで、でもそれらは各種資料から推測するに突く系ではなく斬る系の武器だと思うのです*8。
個人的には、ダガーナイフといえばドラクエじゃなくFFの武器だろうと思うのですが、一般の方々にとってはFFってそこまで知名度がないのでしょうか。うーむ。
まとめ。
いつか誰かが数学の専門書、例えば「巨大基数の集合論」あたりを凶器として犯行に及んで逮捕されたとしたら、いったいどのゲームが引き合いに出されるのでしょうね。
まあ、普通(?)に数学をやりすぎたせいにされて終了、かもしれませんが。