2014-01-01から1年間の記事一覧

『数学セミナー』2015年1月号のある記事について

『数学セミナー』2015年1月号の、浪川幸彦氏による連載記事「学校数学から見える数学の風景」に、以下のような記述がある。(中略は引用者による。なお、下記の「多項式」は実数体上の多項式に限っていることを注意しておく。) これは「お話し」であるが, …

位相空間の開集合の性質について一考察

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

過ちては則ち改むるに憚ること勿れ

理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーの博士論文に対する問題点を調べた早稲田大の調査委員会は17日(引用時省略)「学位取り消しの規定には当てはまらない」とする報告書を公表した。(引用時省略)「論文の審査に重大な欠陥や不備がなければ、…

研究業績評価について色々

日本数学会理事会による「数学の研究業績評価についての提言(案)」というPDFファイルが数日前に話題になっていた。異なる研究分野の研究者の業績、特に数学分野と他分野のそれを数値データで単純比較することの問題点を指摘する内容である。 詳細はリンク…

備忘録:「第5回関西すうがく徒のつどい」明日から講演申込受付だそうです

題名の通りです。詳しくはこちらをどうぞ。

「大学入試の数学で高校で習っていないことを使うと減点されるか?」問題

大学入試の数学で高校で習っていないことを使うと減点されるか? - Togetterを読んで。まともな大学教員ならそんなことで直ちに減点などしないだろう*1と思いつつも、受験生の側がまともじゃない採点者に遭遇する懸念を完全に払拭できないだろうということも…

対角線論法と選択公理

某所で「対角線論法(のうち、実数全体が可算でないことを示すアレ)に選択公理は必要か?」という話題を見かけた。 この問い自体については、新しい十進小数を作るために各桁を既存の小数と異なるように選ぶ際、選び方を他の桁と無関係に具体的に指定できる…

「偶数と偶数の和は偶数であることの説明」について

偶数と偶数の和は偶数であることの説明 - 紙屋研究所という記事を読んで。 ぼくが参加しているのは、基本は小中学校生の「宿題をやる会」みたいな感じで、そこでごく数名が講師にわからない点を聞いているみたいな風景。(引用時略)その子は次の問題を「わ…