2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「話し方が論理的かどうか」は単に型の問題であって、中身は関係ないのでは

話し方が論理的だからと言って、話していることが正しいわけではないという記事を読んで。 元記事の方の言いたいことが集約されているであろうタイトル自体には私も賛同します。ですが、本文中で、話し方が論理的かどうかという観点が内容の真偽と結び付けら…

今日は完全数の日

いや、「今日は完全数の日」とどこかで定められているわけではないと思いますが、6と28はそれぞれ最初と2番目の完全数なんですよ。(完全数とは自身の約数を全て足すと自身の2倍になる数。例えば28の約数は1,2,4,7,14,28で総和は56 = 28×2) だからどうだ、…

論理と刀

ちょっと前に書かれた文章のようですが。 論理って刀のようなものなのだろうと思う。 中途半端に使える人ほど他人を傷付けるために使い、ある程度修めた人は殆ど鞘から抜くことすらない。達人同士の鍔迫り合いは凄まじいものだが、達人が人を傷付けることは…

車椅子少女の話、続編の続編

以前の記事(車椅子少女の中学進学の話 - Marriage Theorem 新居)で話題にしました下市町の車椅子少女の件ですが、時事通信の記事によると町立中学校入学の仮決定が出たようです。 奈良県下市町立中学校への入学を希望していた身体に障害を持つ****さん…

日本国際賞と京都賞

id:next49さんの2700億円でもう一つノーベル賞作っちゃおうよ - 発声練習の記事を読んで、「それ、日本国際賞でいいんじゃね?」と思ったら既に同じことをコメントしている方がいました。 「日本もノーベル賞級の賞を持とう」というご意見自体には大いに同意…

蛙のことを笑えない

「しばらく〆切らしい〆切もないし、ゆったりと研究に集中できるな」と思っていたのもつかの間、気がついてみたら目視できる範囲に〆切が七つか八つぐらい鶴翼の陣を引いて迫ってきていました。 茹で上がっちゃう前に気がついてよかった。

ドイツ出張ミニレポ

私にとっての出張は、帰還した後でやる気が増す出張と気が抜ける出張の二通りに分類されるのですが、今回は前者だったので良い出張だったのではないかと思います。 ところで、現地で土産を物色しに本屋へ行ったのですが、2軒入った本屋の2軒ともなぜか「Ma…

トランスAB型とシスAB型

先日書いた血液型性格判断における第三勢力?(追記あり) - Marriage Theorem 新居という記事に対するid:wd0さんのコメントより(コメントは二ついただいたのですが、ここでは二つ目のみ引用しています): ふたつめ。親子のABO式血液型のありえるパターン…

「全ては5」の話

えー、折角下の話でid:T-3donさんを呼び寄せてみたので、遅ればせながら全ては5にして、5である。 - みつどん曇天日記についての与太話でも提供してみます。 id:T-3donさんが件の記事で提唱している「全ては5」という命題については、その筋の方には有名な…

血液型性格判断における第三勢力?(追記あり)

先日書店で偶然見かけた、「裏」血液型がどーこーとか言っている本についてAmazonで内容紹介を調べてみたら 同じ血液型でも親の血液型の違いで性格がまるっきり変わる。本当の自分の姿がわかる全40タイプを徹底分析。 と書いてあったのですが、この主張から…

エクストリーム・4分33秒

ちょっと検索した限りでは見当たらなかったのでメモ。 考え得る方向性としては、例えば 楽器を持ち込むのが困難な場所での「演奏」(例:山頂、宇宙空間) (色々な意味で)危険な場所で「演奏」、というより演奏時間中音を立てずに楽器を死守する 「普通じ…

RequestPolicyとYahoo!検索は相性が良くない

高木浩光@自宅の日記 - 「NoScript」をやめて「RequestPolicy」にしたを参考に、人柱の心持でFirefoxにRequestPolicyを導入してみました。 これはどういうものかというと、(私の理解が正しければ)あるウェブページが別ドメインへのアクセスを要求してきた…

美学と議論

勝負事の場合、美学と言うんでしょうか、勝ち負けという結果だけでなく「単なる幸運で勝っても嬉しくない」「卑怯な手段で勝っても意味が無い」といった具合に、「どのように勝ったor負けたか」という過程も重視する価値観が広い範囲で少なからず認められて…

今日の空目

丼屋のポスターに書かれていた「アボカドとろろ丼」が一瞬「アボガドロとろ丼」に見えた。どんだけ大盛りのメニューなのやら。