研究

大学の数学科と「実践的教育」

先日の記事(大学で実践的教育?無茶ですよ。)に頂いたikさんのコメントにお返事してみます。 (以下、コメントの抜粋) 即戦力というのは字義通りに捉えるよりも 確率論専攻者が金融に高待遇で就職するとか、そういう感じのことじゃないですか。教育する際…

大学で実践的教育?無茶ですよ。

いや、そうじゃなくって、実践的教育をすべきでしょ。 - haruulalaの日記より。 大学院生に実質的な給与を 基礎科学力委が提言http://www.asahi.com/national/update/0805/TKY200908040424.html理系の院出身者としての背景を基にしていえば、正直不要な施策…

数学者のブログをあぶり出す生々しい検索語

数学者とかそれっぽい方のはてなダイアリーを探すために、数学の分野の別にあまり依存しない検索語は何かと考えた結果、「数学 リジェクト」で検索をかけるというのは我ながらいかがなものかと思わなくもないですが、それで実際にいくつか目的のダイアリーが…

目指せ!日本最北の図書館情報学者(見込)!

今日仕事の関係で稚内北星学園大学のウェブサイトを見に行ったのですが、どうやら同大学では2010年4月に「図書館情報学課程」を新設するらしいです。 ということは恐らく来年度から同大学で図書館情報学を教える人材が必要となるわけで、その人はまず間違い…

『この定理が美しい』(数学書房)

この定理が美しい作者: 数学書房編集部出版社/メーカー: 数学書房発売日: 2009/06メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 83回この商品を含むブログ (4件) を見る帯の言葉は「数学者の眼に映る数学の美しさとは」。若手から名誉教授まで総勢20人の数学者が、数…

ダブルヘッダー

先日はセミナー発表二つ掛け持ちして合計5時間ぐらいしゃべってました。さすがに喉が少々痛いです。

前から感じていたことの裏付けが(多分)見つかった

以前何度か「数学分野でも最近は共著論文が増えてきている」というようなことを(口頭かweb上でかは忘れましたが)言ったことがあるのですが、根拠が私自身の経験と印象だけだったので少々気にしておりました。 そんな折、id:min2-flyさんの記事(第8回情報…

日本国際賞と京都賞

id:next49さんの2700億円でもう一つノーベル賞作っちゃおうよ - 発声練習の記事を読んで、「それ、日本国際賞でいいんじゃね?」と思ったら既に同じことをコメントしている方がいました。 「日本もノーベル賞級の賞を持とう」というご意見自体には大いに同意…

蛙のことを笑えない

「しばらく〆切らしい〆切もないし、ゆったりと研究に集中できるな」と思っていたのもつかの間、気がついてみたら目視できる範囲に〆切が七つか八つぐらい鶴翼の陣を引いて迫ってきていました。 茹で上がっちゃう前に気がついてよかった。

ドイツ出張ミニレポ

私にとっての出張は、帰還した後でやる気が増す出張と気が抜ける出張の二通りに分類されるのですが、今回は前者だったので良い出張だったのではないかと思います。 ところで、現地で土産を物色しに本屋へ行ったのですが、2軒入った本屋の2軒ともなぜか「Ma…

血液型性格判断における第三勢力?(追記あり)

先日書店で偶然見かけた、「裏」血液型がどーこーとか言っている本についてAmazonで内容紹介を調べてみたら 同じ血液型でも親の血液型の違いで性格がまるっきり変わる。本当の自分の姿がわかる全40タイプを徹底分析。 と書いてあったのですが、この主張から…

美学と議論

勝負事の場合、美学と言うんでしょうか、勝ち負けという結果だけでなく「単なる幸運で勝っても嬉しくない」「卑怯な手段で勝っても意味が無い」といった具合に、「どのように勝ったor負けたか」という過程も重視する価値観が広い範囲で少なからず認められて…

今度こそ査読借金完済

先日舞い込んできた査読依頼を速攻で片付けて(日本語&ページ数一桁でしたからねぇ)、今度こそ査読借金完済!・・・のはずです、また週明けに依頼メールが来たりしない限りは。 それにしても、和文誌の査読は初めてでしたが、楽でいいですね〜。いや、読む…

査読借金完済・・・しかし

某雑誌の論文査読終了。査読〆切が明日だったので危ないところでした(アメリカの雑誌で、〆切が「5月11日」と書いてあったので日本時間では明後日なんだとは思いますが細かいことはさておき)。 これでようやく積み残しの査読が無い状態になりました。何と…

連続体濃度はアレフ何なのかなぁという疑問

http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20090503/p1という記事を読んでいて、そういえば可算無限濃度と連続体濃度の間には高々いくつまでしか濃度の種類がない、みたいな結果って得られているのかなぁ、と思いながら晩御飯食べて戻ってきたらid:gerlingさんが同じ…

「考えながら走れ」

というわけで、Wii Fitのその場ジョギングをしながら論文の査読をしてみました。ジョギング中ひまなので。 結果としては、イントロぐらいならまぁ何とか読めますね。流石に細かい論理展開を追うのはまだ無理っぽいので更なる訓練が必要ですが。

世の中、何がどう役立つかなんてわかりませんってば

id:kururu_goedelさんの記事より。 とりあえず、私たちは世界中の数少ない誰かが喜ぶ「面白さ」というのと、工業製品などに応用されてそれなりの人数の人が恩恵を蒙る「実用性」というのを違う軸にとって考えることが多いです。そして、「実用性」がないとい…

何故わざわざ自らの手足を縛ろうとするのか

博士号取得者のみを大学教員とする方針についての見方 - 発声練習という記事を読んで。 NBOnline:縮みゆく大学経営 人事ではもっと深刻なことが発生している。法人化した時点では、特任教授というポストを設けて、民間の方々に門戸を開いて大学で教育や研究…

国際論文誌発表数と英語のライティング能力の話

先日の記事にトラックバック頂いたid:min2-flyさんの研究者の生産性は英語のライティング能力と強く関係する! ・・・ただしブラジルの話。 - かたつむりは電子図書館の夢をみるかという記事にて、以下のような研究が紹介されていました。 実際にブラジルの…

「日本語か英語のどちらでもよい」でいいじゃない

大学院での教育を日本語で行うか英語で行うか、という話。 http://www.mumumu.org/~viking/blog-wp/?p=2609 大学院での教育を英語で行うということ - 発声練習 上の記事を読むと、どうも「原則として日本語」か「原則として英語」の二択みたいな話の展開にな…

匿名査読方式の限界(大げさ)

最近査読ネタばかり書いてますが。 数学には(他の分野でも似たようなものかもしれませんが)「余りにも高度な予備知識を必要とするために、世界中で○○さんと××さんの二人しか内容を理解できない」などと言われている研究テーマがあったりします。 で、先日…

査読

以前、ある研究成果を査読付き国際会議にextended abstractとして投稿して、それと並行する形でそのfull versionを論文誌に投稿した際に、偶然にも査読者が同一人物だったことがありました。 ・・・事情に詳しい方なら「普通、査読者が誰かという情報は投稿…

査読

最近私のところにも論文の査読役が回ってくるようになったのですが、現段階で5件ほど査読したうちアクセプト(minor revision含め)にしてよいと思えた論文が1件もありません。惜しいのはありましたが。 駄目出しばかりでは気が滅入るので、たまには「これ…

「ヤロウ・・・タブー中のタブーに触れやがった・・・」 〜アメリカ出張ミニレポ〜

しばらく前の話ですが、アメリカで開かれた某国際会議に参加したときのこと。 まず予備知識ですが、国際会議での研究発表形式としては普通に壇上でしゃべる以外に、「ポスター発表」という、研究成果を記した紙(ポスターと呼ばれる)を各自割り当てられた場…

ですよねー

アメリカでは数学者が「Best Job」なんだそうな - Marriage Theorem 新居の件で、id:kururu_goedelさんから反応いただきました。ありがとうございます。 これは私にはたちの悪い冗談にしか思えません。 (引用時中略) アカデミア以外での仕事も含まれている…

今日の研究成果

日付が変わったので正確には昨日のことですが。 以前から、もし『数学セミナー』の某コーナーの出題を頼まれたとしたらどんな問題を出そうか、という杞憂を抱いていたのですが、一つ問題に使えそうなネタに遭遇しました。 その内容は・・・もし杞憂が現実に…

"Journal of Inequalities in Pure and Applied Mathematics"

やや旧聞に属しますが、岡山県立倉敷古城池高校の内田康晴先生が相加相乗平均不等式の新証明を発見した件について。 証明の発表先の論文誌はJournal of Inequalities in Pure and Applied Mathematicsという雑誌だそうで。 私は今までこの雑誌を知りませんで…

アメリカでは数学者が「Best Job」なんだそうな

Doing the Math to Find the Good Jobs (The Wall Street Journal 2009年1月6日の記事)どれどれと思い、英文のサイトをつらつらと眺めてみました。今アメリカでは数学者がBest Jobsの一番なんですね。スゴイ!(細かい内容については、ご自分でお読みくださ…

学生指導の外部委託はほどほどに

「計算機科学系なら卒論は3月中にまとめなおして国際会議に投稿しよう - 発声練習」と、そこで知った記事「卒論を書き上げた後、研究者を志す学生が初めにすべきこと」について。 分野によっては非現実的かもしれませんが、研究者を志す学部4年生には卒論を…

「どんな素数でも一瞬で素因数分解する方法」の話

どんな素数でも一瞬で素因数分解する方法 - 西尾泰和のはてなダイアリーという記事で知ったネタなのですが、冒頭の「素数」という文字がごちゃごちゃして読みにくいからと読み飛ばした上で「『素因数分解』と書いてあるからきっと整数の話なんだろうな」と脳…