研究

追記があったので

追記: まだTBが来ているけど、 1. Winny作者が緊急避難に値しないと認識しているなら(作者自身は憂慮はするけど大問題だと言って騒ぎ立てている身分ではないもの)緊急避難を信じようがないし、その場合もし緊急性がないということになったら誤想非難になら…

で、何故作者だと違法で、セキュリティ研究者だと合法なんですか?

先日の私の記事(「続: Winny研究者がなぜウィルスによる情報漏洩の責任を問われうるか」へのお返事 - Marriage Theorem 新居)について、元記事の方が追記されているので反応。 追記: 新しく飛んできたTBについて。作者が修正版を公開することには期待可能…

「続: Winny研究者がなぜウィルスによる情報漏洩の責任を問われうるか」へのお返事

続: Winny研究者がなぜウィルスによる情報漏洩の責任を問われうるか - ものがたりについて。この件で私には後ろ暗いところは特に無いので、過剰反応ではなく普通に反応しておきます。 まず、私から見た先日の記事(Winny研究者がなぜウィルスによる情報漏洩…

仕事について訊かれたら?→ピンチじゃなくてチャンス

気になる人に「お仕事って、どんな事されてるんですか?」と訊かれたら? - シートン俗物記より。 例えば合コンに出て気になる女の子とサシの状態に持ち込んだとする。 (中略) なんとなくイケそうな気がする(天津木村風に)とワクワクしながらどのへんで…

「『できるのにやらない』はけしからん」に潜む、「できるはず」という誤解 (一部修正あり)

Winny研究者がなぜウィルスによる情報漏洩の責任を問われうるか - ものがたりより。 刑法の世界だと、死にそうな奴を発見したところで、助けなくても、犯罪にはならないが、いったん助けて、それからやっぱり無理だと言って放置したら、遺棄罪や遺棄致死罪に…

妻をめとらば

もう3年ほど前になります。 当時、博士論文を書き上げ指導教員の先生からもまずまずの評価を得て、博士課程修了見込みとなった私は次年度からの身の振り方について真剣に悩んでおりました。 選択肢は以下の二つ。 研究員(詳しい方向けに書きますと、COE研…

妻の支えにひたすら感謝 〜ニュージーランド出張〜

先日のニュージーランド出張では、滅多に無い機会ということで妻も一緒だったのですが(妻の分は自腹ですよ、念のため)、いや〜、今回ほど快適に過ごせた海外出張は記憶にありません。 荷物の整頓やごみの処理をてきぱきやってくれたり、夕食後に美味しい紅…

×ネイティブチェック ○アメリカンチェック

元ネタはむしろこれから起こるのはネイティブイングリッシュの破壊であるとか - かたつむりは電子図書館の夢をみるか。元記事の内容自体には全面的に同意というか、むしろ「我が意を得たり」と清々しい読後感を得たわけですが。 で。 元記事で、学術誌への英…

初めての経験×2

大学で講義 某大学で、暗号や情報セキュリティの研究者(平たく言うと、うちの職場の人たち)が交代で話をするオムニバス形式の講義があって、この前私の番だったので1コマだけ講義をしてきました。 私は今までTAは務めたことはあったものの講義は今回が初…

"complete"の訳は「完備」か「完全」か

id:wd0さん曰く、 不完全性定理の「不完全」には欠陥や欠点のニュアンスはない不完全性定理は、英語では incompleteness theorem 、仏語では théorème d'incomplétude 、独語では Unvollständigkeitssatz といいます。いずれも、数学での慣習にしたがって直…

「ゲーデルの不完全性定理は否定的かつ肯定的な結果である」という解釈ではいけないのだろうか(追記あり)

先日の記事で「私は、不完全性定理は数学という体系の(ある意味での)限界を示した結果だと受け取っていました。」と書いたところ、id:wd0さんからコメントで「不完全性定理が体系の強さを比較する便利なツールとして使われていることを見ると、不完全性定…

これはid:kururu_goedel氏を支援せざるを得ない

id:aureliano氏が自身の記事(http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081102/1225620016)でゲーデルに言及した内容のあまりの的外れぶりに集合論オタの(いや、本業なんですけどね)id:kururu_goedel氏が激怒した、という話。 それからついで言っておくと、ゲ…

「本当はもっと怖いGoogleマイマップ」が本当に怖い件

本当はもっと怖いGoogleマイマップ ― 高木浩光@自宅の日記 ここでよく見てみると、押せない「保存済み」ボタンが「保存」という押せるボタンに変わっている(図3)。タイトルを入力したので押せるようになったのだろう。まだ押していないのだから、保存はさ…

Googleマップの欠陥の話、続報来ました

Googleマイマップで「限定公開」「非公開」設定にしても検索にヒットするシステム障害 ― 高木浩光@自宅の日記 しかし、私が3日から9日かけて経験したところでは、「非公開」設定や「限定公開」設定*1になっているマイマップが、普通にGoogleマップで検索す…

「NISTEP:ポストドクター等の研究活動及び生活実態に関する分析」を読んで勝手に考察してみた

正確には、主に件の分析に関するこちらの記事を読んで、ですけれども。いや、一応原文の調査資料も眺めてはみたのですが、ちょっと付表含めて240ページ強、4.5MB以上の文章にきちんと目を通すのはしんどかったので。 「ポストドクター」の定義 まず気になっ…

へー、東大数理図書室ってブログやってるんですね、しかもはてなで

別件でネットを散策中に偶然見つけたのでメモ。 http://d.hatena.ne.jp/mslib/ それにしても、なんかはてなって妙に図書館分が豊富じゃないですか?気のせい? 個人的に気になったのは以下の記事。 http://d.hatena.ne.jp/mslib/20081029/p2 面白そう。行く…

前回の「ギャンブルフィッシュ」を読んで思ったこと

私が高校生ぐらいの頃は、フィクション作品で小道具として使われる「数学における大予想」と言えばフェルマー予想一択だったものですが、今や時代はリーマン予想なんですね。前回の「ギャンブルフィッシュ」でリーマン予想がネタとして使われているのを見て…

「質問できない」人たちへ

卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習で、大学(院)の卒業研究/修士論文研究の最中に学生(院生)が心を病んでしまう一つのプロセスが紹介されているのですが、その中に気になる箇所がありました。 8. 学生は、質問したらこれまでの自分の努力…

ハーン・バナッハの定理恐るべし

ここ最近考えていたとある問題について、有限次元の場合には解けたけれども無限次元への拡張が上手くいかず悩みの種になっていたのですが、先日ハーン・バナッハ(Hahn-Banach)の定理を使えばよいということに気がつき*1、何とか解決できました。しかも結構…

上から目線でこんばんは 〜出張ミニレポ〜

某シンポジウムで鬼怒川温泉に行ってきました。 今回の個人的メインイベントは夜のワークショップ。上から目線(←物理的に)で2時間近く独演してきました。いやあ、あんなに高いステージの上で講演するなんて初めての経験ですし、これからもなかなか無いん…

文科省の女性研究者採用補助策の話

http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081006/p1で以下の記事が紹介されてました。 http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY200810040148.html 大学などの研究機関が女性研究者の採用を増やせば、その分の人件費を補助します――。主要国で最低の女性研究…

技芸とかヒエラルキーとか

「技芸」に関してとんでもない誤解をされている… - くるるの数学ノートを読んで。私も件の記事のどこをどう読んだらヒエラルキー云々という話になるのか皆目見当つきませんがそれはさておき。 技芸の話 全体的に元記事に同意ですが、特に 数学自体は論理的で…

友人の帰還

ネットで色々調べていたら、ハーバード大に行っていた某友人O氏がいつの間にか日本の大学に帰ってきていたことを今日発見。お帰りなさい。

可算無限が関が原

最近久々に数学者らしく一般次元の線型空間なるものを扱っているのですが、示したい命題について可算無限次元のあたりが天下分け目の関が原みたいになっていて、有限次元に対する性質を可算無限次元に持ち上げるか、一般次元の性質の証明を可算無限次元に帰…

名古屋〜沖縄〜札幌 出張ミニレポ

2週続けて出張に行き、しかもその翌週は遅めの夏休みをとったので計3週間ほど職場を空けるという暴挙に出たため、久々に出勤した昨日は職場の最寄り駅で見事に道に迷いました。まぁそれはさておき。 名古屋 一番のお目当ての発表が直前にキャンセルされた…

順序集合に関する質問(追記:自己解決しました)

今ちょっと整列集合Wでランク付けされた半順序集合P(Pの中でx < yなら、Wの中で「xのランク」< 「yのランク」)について考えています。ランクを持つPの元全体を(空でないとする)と書き、以下の二つの条件 任意のについて、wがWの最大元でないなら、あるが…

これはいい倍数判定法

「7の倍数」の判定法 - hiroyukikojimaの日記より。この判定法は寡聞にして知りませんでしたが、面白いですね。これを自力で再発見したという学生時代の某数学者がどなたなのかも興味深いですが*1。 結論からいうと、「十の位以上と一の位を切り離し、前者か…

先輩の活躍

某企業の研究所に就職された大学院時代の研究室の先輩が、情報セキュリティ分野でトップクラスの某国際学会に論文を通しておられるのを今日偶然見つけました。おめでとうございます。 それにしても、うちの研究室は思いっきり純粋数学な研究室だったはずなの…

グーグル株式会社の人たちは「空気を読む」よりも簡単なことができないのだろうか

先日、池袋駅にGoogleの広告が大々的に掲げられた(問題のStreet Viewについての広告もあり)のを見て「えー、今このタイミングで広告なんて出しても逆効果なんじゃないの?」と正直感じたのですが、まぁ私も比較的「空気を読む」能力に欠けている方なのでそ…

「このまちにはJリーグがある」 ― 水戸出張レポート

先日、研究集会で水戸へ行ってきました。 まず、水戸駅へ着いたときの写真がこちら: 北口を出てみると、そこには私が日常的に利用している大型店のロゴが! うわあ、久々の在来線特急で味わった旅気分が雲散霧消ですよ。 まあ、東京とそれほど街の雰囲気が…