セキュリティ

「「攻め」と「守り」に分かれて 数学者は、暗号開発最前線にいる」(朝日新聞グローブ)

http://www.globe.asahi.com/feature/100201/02_1.html あとで読む。あとで何か書く、かもしれない。とりあえずメモ。

スイス出張(1/18〜24)ミニレポ

「ネタの無いのが「ネタ」それがゴールド・エクスペリエンス・レクイエ(略)」 というわけで、スイスで行われたとある研究集会へ参加してきたのですが、一週間近くもスイスへ初滞在していたにも関わらず今回はネタらしいネタを大して仕込むことができません…

大学入試センター試験の科目「情報関係基礎」が色々と興味深い件

先日の大学入試センター試験の数学で何か面白い問題でも出たかなぁと思って問題速報を見てみたら、「情報関係基礎」という科目を見つけました(問題用紙へのリンク)。私が受験生だった頃にはなかった科目なのですが、中身を見てみると興味深い問題が多かっ…

「暗号及び情報セキュリティと数学の相関ワークショップ」のお知らせ

今度の2月24日(水)に「暗号及び情報セキュリティと数学の相関ワークショップ」という催しを企んでいますので、こちらでもお知らせしておきます。内容はサーベイ講演とポスターセッションの2本立てです。 サーベイ講演では主に数学分野の方向けとして、暗号…

とあるブログ記事への反応(その1)

「異分野の成果があなたの分野の発展に役立った事例はありますか?」というブログ記事にて、科学の基礎研究の必要性・重要性を訴えるための一つの方策として、ある分野の基礎研究成果が後に他の分野の(思いもよらない)発展の礎となった事例が募集されてい…

ダブルヘッダー

先日はセミナー発表二つ掛け持ちして合計5時間ぐらいしゃべってました。さすがに喉が少々痛いです。

RequestPolicyとYahoo!検索は相性が良くない

高木浩光@自宅の日記 - 「NoScript」をやめて「RequestPolicy」にしたを参考に、人柱の心持でFirefoxにRequestPolicyを導入してみました。 これはどういうものかというと、(私の理解が正しければ)あるウェブページが別ドメインへのアクセスを要求してきた…

追記があったので

追記: まだTBが来ているけど、 1. Winny作者が緊急避難に値しないと認識しているなら(作者自身は憂慮はするけど大問題だと言って騒ぎ立てている身分ではないもの)緊急避難を信じようがないし、その場合もし緊急性がないということになったら誤想非難になら…

で、何故作者だと違法で、セキュリティ研究者だと合法なんですか?

先日の私の記事(「続: Winny研究者がなぜウィルスによる情報漏洩の責任を問われうるか」へのお返事 - Marriage Theorem 新居)について、元記事の方が追記されているので反応。 追記: 新しく飛んできたTBについて。作者が修正版を公開することには期待可能…

「続: Winny研究者がなぜウィルスによる情報漏洩の責任を問われうるか」へのお返事

続: Winny研究者がなぜウィルスによる情報漏洩の責任を問われうるか - ものがたりについて。この件で私には後ろ暗いところは特に無いので、過剰反応ではなく普通に反応しておきます。 まず、私から見た先日の記事(Winny研究者がなぜウィルスによる情報漏洩…

「『できるのにやらない』はけしからん」に潜む、「できるはず」という誤解 (一部修正あり)

Winny研究者がなぜウィルスによる情報漏洩の責任を問われうるか - ものがたりより。 刑法の世界だと、死にそうな奴を発見したところで、助けなくても、犯罪にはならないが、いったん助けて、それからやっぱり無理だと言って放置したら、遺棄罪や遺棄致死罪に…

妻の支えにひたすら感謝 〜ニュージーランド出張〜

先日のニュージーランド出張では、滅多に無い機会ということで妻も一緒だったのですが(妻の分は自腹ですよ、念のため)、いや〜、今回ほど快適に過ごせた海外出張は記憶にありません。 荷物の整頓やごみの処理をてきぱきやってくれたり、夕食後に美味しい紅…

初めての経験×2

大学で講義 某大学で、暗号や情報セキュリティの研究者(平たく言うと、うちの職場の人たち)が交代で話をするオムニバス形式の講義があって、この前私の番だったので1コマだけ講義をしてきました。 私は今までTAは務めたことはあったものの講義は今回が初…

「本当はもっと怖いGoogleマイマップ」が本当に怖い件

本当はもっと怖いGoogleマイマップ ― 高木浩光@自宅の日記 ここでよく見てみると、押せない「保存済み」ボタンが「保存」という押せるボタンに変わっている(図3)。タイトルを入力したので押せるようになったのだろう。まだ押していないのだから、保存はさ…

Googleマップの欠陥の話、続報来ました

Googleマイマップで「限定公開」「非公開」設定にしても検索にヒットするシステム障害 ― 高木浩光@自宅の日記 しかし、私が3日から9日かけて経験したところでは、「非公開」設定や「限定公開」設定*1になっているマイマップが、普通にGoogleマップで検索す…

上から目線でこんばんは 〜出張ミニレポ〜

某シンポジウムで鬼怒川温泉に行ってきました。 今回の個人的メインイベントは夜のワークショップ。上から目線(←物理的に)で2時間近く独演してきました。いやあ、あんなに高いステージの上で講演するなんて初めての経験ですし、これからもなかなか無いん…

名古屋〜沖縄〜札幌 出張ミニレポ

2週続けて出張に行き、しかもその翌週は遅めの夏休みをとったので計3週間ほど職場を空けるという暴挙に出たため、久々に出勤した昨日は職場の最寄り駅で見事に道に迷いました。まぁそれはさておき。 名古屋 一番のお目当ての発表が直前にキャンセルされた…

先輩の活躍

某企業の研究所に就職された大学院時代の研究室の先輩が、情報セキュリティ分野でトップクラスの某国際学会に論文を通しておられるのを今日偶然見つけました。おめでとうございます。 それにしても、うちの研究室は思いっきり純粋数学な研究室だったはずなの…

グーグル株式会社の人たちは「空気を読む」よりも簡単なことができないのだろうか

先日、池袋駅にGoogleの広告が大々的に掲げられた(問題のStreet Viewについての広告もあり)のを見て「えー、今このタイミングで広告なんて出しても逆効果なんじゃないの?」と正直感じたのですが、まぁ私も比較的「空気を読む」能力に欠けている方なのでそ…

id:MarriageTheoremが非研究者の妻に自分の研究を紹介するための10件

(元ネタについては例えばこのへんとか) まあ、どのくらいの数のid:MarriageTheoremがそういう妻をゲットできるかは別にして、 「オタ研究者ではまったくないんだが、しかし自分の研究を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らないid:MarriageTheoremの…

アカデミックな年齢紹介

職場の某氏が自身の年齢について「秘密分散と同い年*1と言っているのを聞いてカッコいいなと思ったので、自分の産まれた年にあった数学関係の出来事を探していたのですが、どうやらKnuth教授*2がAMSのGibbs lectureでTeXについて講演したのが1978年なんだそ…

某国際研究集会にアクセプトされました

本日、発表応募していた某国際研究集会*1からアクセプト*2の通知が来ました。 まあ、比較的採択率が高め*3でその意味では敷居が低めの集会ではあるのですが、近頃アクセプト日照りだったので素直に嬉しいです。 そうそう、数学科を出て現在の職場(情報系)…

とある素数の名称

例えば3と7、5と11のように、自然数pと2p+1がどちらも素数であるようなpと2p+1の組はたくさんあります*1が、小さい方pにはSophie Germain primeと人名を冠した名称があるのに対し、大きい方2p+1にはsafe primeと素気ない名称しかついていません。何となく面…

数学の発展の妨げとなる如何ともし難い要因

それは極めて単純明快、数学の理論に果ては無くとも、数学をやる人間の側には寿命が存在するということです。 いや、寿命などという数十年単位のものを持ち出すまでも無く、現在の教育システムを考えれば、一般教養レベルの数学を学び終えた学部3年終了時辺…

研究成果に対する反響

敢えてどの話かは書きませんが、自分(と共同研究相手)の研究成果について少し前に某所でデモ展示を行ったら、CNET Japanで記事にされたり2ちゃんねるにスレが立ったり/.Jにタレこまれたりはてなブックマークでたくさんコメントが付いたり、と想像を遥かに…

やっぱり数学のできる人材は必要だよ

先日読んだ情報科学分野の論文*1に、有限体のtrace mapやらsymplectic formやらrational normal curveやら、大学の教養課程の数学ではまず出てこないであろう「高度な数学」がさも当たり前のように出てくるのを見てちょっと目眩。 内容の難しさに対する目眩…

『「解読不能は数学的に証明済み」、RSAを超える新暗号方式とは』の話

@ITの元記事はこちら。/.Jとか暗号研究者の方々のブログとか、色々なところで(主に批判的orネタ的な方向に)話題になってます。 で、私も記事を読んでいろいろ考えてみました。 元記事自体について いわゆるクリアテキストアタック があんまりいわゆってい…

現在の所属が所属なので、情報セキュリティ絡みの質問を受けることが増えたのですが

(追記あり注意) 正直言って、自分の現在の研究テーマに近い話題ならまだしも、そうではない話題*1について「専門家としての知見」を提供できるほどの「専門家」では自分はまだありません。勉強はしているつもりですが。 というわけで、このブログをご覧の…

不当啓発撲滅キャンペーン@日本違法サイト協会

一歩間違えると悪の親玉と誤解されかねない名前の日本違法サイト協会による不当啓発撲滅キャンペーンについて。 最近著作物保護技術に関連する研究をしていることもあって、この協会の活動には注目しております。今回のキャンペーンは、平たく言うと「『やっ…

「セキュリティ落語」

先日ネット上をふらついていたら、セキュリティ落語なるコンテンツを見つけました。 最初は青汁に心惹かれるのと同様の意味合いで興味を持ったのですが、コンテンツの主があの「セキュリティかるた」の製造元であることに気がついたため、「落語のできるアイ…