「命懸けで宝石を分け合う問題」について

前置き 下記のつぶやきで紹介されていた問題に関するお話。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.sr…

「無限ならばデデキント無限」から有限集合に対する可算選択公理を導く

前置き window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fj…

日常と三角関数

先日、某所で「みんなに高等教育を受けさせるのなんて不毛だよね。例えば数学の三角関数なんて学校出たら使う機会ないじゃん」(←大意)みたいな主張を目にしたので、最近日常生活で出会った三角関数(三角比)が役立つ場面を書きます*1。 色々あって、妻が…

数学博物館 in ギーセン(ドイツ)に行ってきた

しばらく前の話ですが、出張でドイツのギーセン(Gießen)市を訪れた際、現地にある数学博物館(名称:mathematikum)に行ってきました。面白かったので少々感想などを書きます。 mathematikumはギーセンの中心駅から歩いてすぐの所にありまして、わりと探し…

メモ:選択公理抜きで線型写像をどれだけ自在に選べるか

以下の会話(抜粋)に関連してメモ。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform…

科研費が校費(運営費交付金)の代わりにはならないと思う理由二つ

今更、ではありますが、考えの整理も兼ねて。 第一に、学生用の研究室運営(パソコン・書籍含む備品類、学会旅費、などなど)に使うことが難しいということです。 科研費は研究のための資金であって教育のための資金ではありませんし、そもそも申請した研究…

分数の割り算とお釣りの計算

「分数の割り算は、分子分母をひっくり返して掛け算する」というアレの話ですが、例えば(1000分の923)で割るときに分子分母をひっくり返す、というのは(は「a割るb」のこと、を踏まえて) ÷ ( 923 ÷ 1000 ) と 1000 ÷ 923 が同じ (*) ということです。…

小ネタ:日常の数学

命題 実数a,b,cがa 例 荷物の発送で、送りたい荷物が「縦、横、高さの3辺の合計が160cm以内」という条件を満たすことを確認する際、まず一番長い辺(どれが一番長いか見た目で判別できるときを考える)の長さを測って3分の160cm以内(例えば50cmとか)であれ…

『数学セミナー』2015年1月号のある記事について

『数学セミナー』2015年1月号の、浪川幸彦氏による連載記事「学校数学から見える数学の風景」に、以下のような記述がある。(中略は引用者による。なお、下記の「多項式」は実数体上の多項式に限っていることを注意しておく。) これは「お話し」であるが, …

位相空間の開集合の性質について一考察

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

過ちては則ち改むるに憚ること勿れ

理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーの博士論文に対する問題点を調べた早稲田大の調査委員会は17日(引用時省略)「学位取り消しの規定には当てはまらない」とする報告書を公表した。(引用時省略)「論文の審査に重大な欠陥や不備がなければ、…

研究業績評価について色々

日本数学会理事会による「数学の研究業績評価についての提言(案)」というPDFファイルが数日前に話題になっていた。異なる研究分野の研究者の業績、特に数学分野と他分野のそれを数値データで単純比較することの問題点を指摘する内容である。 詳細はリンク…

備忘録:「第5回関西すうがく徒のつどい」明日から講演申込受付だそうです

題名の通りです。詳しくはこちらをどうぞ。

「大学入試の数学で高校で習っていないことを使うと減点されるか?」問題

大学入試の数学で高校で習っていないことを使うと減点されるか? - Togetterを読んで。まともな大学教員ならそんなことで直ちに減点などしないだろう*1と思いつつも、受験生の側がまともじゃない採点者に遭遇する懸念を完全に払拭できないだろうということも…

対角線論法と選択公理

某所で「対角線論法(のうち、実数全体が可算でないことを示すアレ)に選択公理は必要か?」という話題を見かけた。 この問い自体については、新しい十進小数を作るために各桁を既存の小数と異なるように選ぶ際、選び方を他の桁と無関係に具体的に指定できる…

「偶数と偶数の和は偶数であることの説明」について

偶数と偶数の和は偶数であることの説明 - 紙屋研究所という記事を読んで。 ぼくが参加しているのは、基本は小中学校生の「宿題をやる会」みたいな感じで、そこでごく数名が講師にわからない点を聞いているみたいな風景。(引用時略)その子は次の問題を「わ…

『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』日本語版発売

以前の記事で紹介した『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』(原題:"Rohan au Louvre")の日本語版(中は読んでいませんが、多分)が発売されたことに気がつきましたのでメモ。岸辺露伴 ルーヴルへ行く (愛蔵版コミックス)作者: 荒木飛呂彦出版社/メーカー: 集英社発…

「数学への愛」Tシャツ

縁あって、現在妻がこちらのオリジナルTシャツ販売サイトでTシャツ等のデザインをしています。そんな妻の最新作がこちら。 タイトル:「数学への愛」(http://www.ohyeah.jp/p/35001.htm) ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) よろ…

「ジョジョの奇妙なBAR ヘブンズ・ドアー」潜入レポ

もう5ヶ月近くも前の話になりますが、昨年11月22日に、神戸三宮にある「ジョジョの奇妙なBAR ヘブンズ・ドアー」(「食べログ」のページへのリンク)へ潜入してきました。 偶然にもちょうど三宮近辺で開催された某国際研究集会のスタッフを務めていたため、…

二項演算を持つ集合が群になる条件

某所で話題になっていた件についての備忘録です。 命題 空でない集合Gに結合法則を満たす二項演算Bが与えられている(以下、B(x,y)をxyと略記)とき、以下の2条件 (1)Gの任意の元 x について、写像 Lx:G → G, Lx(y)=xy は全単射 (2)Gの任意の元 x に…

現状報告

12日午前9時頃に帰宅し、家族ともども無事に過ごしております。(13日午前0時20分頃現在)

「美しい数式」の話、続編

以前書いた記事(『「美しい数式」の話』)で紹介した等式 1/9801 . = 0.00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 …

『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』 in 京都国際マンガミュージアム

もう2か月以上前の話ですが、「JOJO」の荒木飛呂彦先生も出展していた京都国際マンガミュージアム特別展「マンガ・ミーツ・ルーヴル――美術館に迷い込んだ5人の作家たち」が昨年11月に開催された際、同時期に丁度京都大学への出張があったため、「「特別展を…

鳥取島根覚え歌

「Tottori」のTは「東部」のTで 「Shimane」のSは「西部」のS 昨日空から降ってきたのでメモ。都々逸調でどうぞ。先行研究の調査はしていませんが。

2010年Jリーグヤマザキナビスコカップ決勝戦 磐田vs広島

敢えて言おう、馬鹿試合であると!(←褒め言葉) 個人的には、サッカー的にもネタ的にも楽しめる最高の試合でした。観戦中「何なんだこの試合は」と素でつぶやいたこと3度。あんな奇妙な試合観たことありません(笑)。 試合内容のいろいろはこちらのブログ…

生存確認 兼 出張レポ(CSS2010@岡山)

生きてます。 先日出張で岡山に行ってきました。出張の中身(学会参加)の詳細は割愛するとしますが、今回は駅に近接する会議場付近や会議場内部で以下のような光景を多数見かけたため、期待を胸に岡山駅の土産店でファジアーノ岡山グッズを物色したのですが…

「当選確実」と"projected winner"

以前から取り上げている話題ですが、参議院議員選挙の前日ということで改めて書いておきます。 日本の選挙速報で用いられている「当選確実」という用語は、(正確な定義は各報道機関に依ると思われますが)概ね、出口調査の結果から統計的な推定を用いて「高…

論文アクセプト

同僚の物理屋さんと書いていた共著論文が物理方面の論文誌にアクセプトされました。これで、数学、情報科学、物理と3分野の論文誌に名前が載ることになります。 院生時代の私はどちらかといえば守備範囲が狭かったので、こんな色々な分野の論文を書くことに…

Terada number 改め Shisyou number

今までTerada numberと呼んでいた数の名称を"Shisyou number"に変えることにしました("Shisyou"は「師匠」=博士課程時代の指導教員*1のこと)。定義と説明を改めてこちらにまとめてあります。 で、これまで8(以下)だった私のShisyou numberがいつの間に…

「凡戦」の価値 ― 2010サッカーW杯 日本vsカメルーン

日本が他国開催のW杯で初勝利を挙げた昨日の対カメルーン戦。 私は昨日の試合を観ていて、将棋のプロ棋士の対局を思い起こさせるような、静かな展開の奥底に絶え間なく流れるジリジリとした痺れる雰囲気を感じました。結果以上に、「本番」の「真剣勝負」が…