スポーツ
敢えて言おう、馬鹿試合であると!(←褒め言葉) 個人的には、サッカー的にもネタ的にも楽しめる最高の試合でした。観戦中「何なんだこの試合は」と素でつぶやいたこと3度。あんな奇妙な試合観たことありません(笑)。 試合内容のいろいろはこちらのブログ…
日本が他国開催のW杯で初勝利を挙げた昨日の対カメルーン戦。 私は昨日の試合を観ていて、将棋のプロ棋士の対局を思い起こさせるような、静かな展開の奥底に絶え間なく流れるジリジリとした痺れる雰囲気を感じました。結果以上に、「本番」の「真剣勝負」が…
サッカー日本代表、CSKAモスクワ所属の本田圭佑選手(23)に対し、社団法人日本数学会より特別賞が授与されることが17日、本誌の取材により明らかとなった。授賞理由は「従来は中途半端という印象の強かった三角形という図形に好意的な印象を与え、一般の方々…
長々と書く気力も無くなったので、短めに。 男子シングル ショートプログラム 高橋大輔とランビエールの演技は最高だった。今溜まりに溜まっている査読が終わったらもう一度じっくり鑑賞したい(←死亡フラグ的な意味で)。 プルシェンコも良かった(トリノで…
今回の全日本は4年に1度、五輪日本代表を掛けた戦いでした。 前回、2005年の全日本(トリノ五輪代表選考会)女子シングルフリーは少なくともフジテレビ内部的には「聖夜の奇跡」(確か、開催日が12/24か25のどちらかだった)と呼ばれているらしいですが、…
久々のわりにどーでもいい話ですが。 通常、お金をもらって生業として活動する「プロ」は、そうではない「アマチュア」の上位に位置する存在と思いますし、またそうあるべき*1だと思います。そういう観点で考えると、「アマチュアを引退してプロになる」とい…
先程横浜へ向かう電車に乗っていたら、オーストラリア代表ルックのサポーターを見掛けましたが、特に車内に殺伐とした雰囲気は感じられませんでした。 日本は平和だなあ。
小難しいことを長々と書いたので中和。 別件で調べ物をしているときに偶然見つけたのですが、 納涼漢祭り 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』納涼漢祭り(のうりょうおとこまつり)は、Jリーグ・水戸ホーリーホックのサポーターがアウェー…
これはどうしても書かずにはいられ(後略) ありきたりな表現ではありますが、やはり全日本のリンクには何かが棲んでいるんだなぁと思わされる最終グループの戦いでした。 6分間練習 ・・・やっちまいましたね。私はあれだけ派手な衝突は初めて見ました。 …
これはどうしても書かずにはいられないので書く。 今日行われる全日本フィギュアスケート選手権女子シングルフリー最終組(中野、浅田、安藤、武田、村主、鈴木)の充実振りには2005全日本(荒川、村主、浅田、恩田、中野、安藤)の再来を期待せずにはいられ…
「ガンバ大阪(もしくは去年の浦和レッズ)が世界3位」という煽りが気に入らないという意見をよく見ますが、だったらCWCの3位を「世界3位」という名前のタイトルにしちゃえばいいんじゃない?
去年は守備で頑張って、今年は攻撃で頑張った。両方とも負けは負けなんですが、好意的に見れば、Jトップレベルの攻撃とJトップレベルの守備であれば世界にもそれなりに通用するということでしょうか。 問題はそれらを兼ね備えたチームが無いってことですが、…
「Jリーグ入れ替え戦第2戦、磐田2-1仙台」(13日、ヤマハ) J1・16位の磐田が、J2で3位の仙台に2-1で勝ち、1勝1分けで来季の残留を決めた。 (中略) 2-2の引き分けならJ2降格だった。ピンチを救った日本代表の守護神は、試合終了と同…
16日に行われたセリエA第12節のカターニア対トリノ戦、カターニアは、FKから直接シュートを狙ったジュゼッペ・マスカラのゴールを含む3得点で、3−2と試合を制した。マスカラのFKの直前、チームメートが二重の壁を形成する作戦で、トリノのGKセ…
事の起こり 大分のサポの皆様、おめでとうございます。東京サポ同士が11/3に結婚したがる様に、大分人も11/1に結婚したがる様になるのかな?とかくだらないことを考えてみたり。つか11月頭に式を挙げたがるサポってすげー多いんだろうな。かなりどうでもいい…
私は今回の五輪野球を全く見ていないので星野監督の采配が実際に良かったのか悪かったのかについて語れる状態ではありません。でも、このタイミングで来年行われる第2回WBCの代表監督を星野氏に要請、という話を聞くと、「ああ、つまりWBCも4位でいいって言…
原付の酒気帯び運転で検挙されたのが昨年7月とのことですので、まだ1年経ってないんですね。もっと経っている気がしていました。 スケート連盟の決めた謹慎期間よりも長い間試合出場を自粛した(特に、世界選手権の代表選考も兼ねた全日本選手権を自主的に…
前提条件 グループA:オーストラリア、日本、バーレーン、ウズベキスタン、カタール グループB:韓国、イラン、サウジアラビア、北朝鮮、UAE 事前順位(前回大会とその予選の成績順)で2チームずつ5レベルに分けられ、同一レベルの2チームは別グルー…
元記事の悔いが残る時点でそれは正解ではない 関クラ予選 FC東京U-18-三菱養和 - 「やってみるさ」を思いっきり雑に説明しますと、サッカーのリーグ戦で引き分ければOKという試合の終盤にチャンスの場面で時間稼ぎをした選手の選択と、どうしても勝ちたかっ…
PKキッカーが遠藤選手だというのに見ていて緊張してしまう、それがワールドカップ予選。
この日は二会場で行われましたが、自分のいた会場(ライトセンター)の分についてだけ。結果の詳細はhttp://hp.kutikomi.net/fvnからどうぞ。 第一試合 ライトセンター球技クラブ 対 悟空倶楽部 (Aリーグ) ・・・会場への到着が遅れた(後述)ので見ていま…
詳しい結果はhttp://hp.kutikomi.net/fvn/にて。 第1試合、L&G対スクラップス チーム名でおやっと思われた方のために言っておきますと、最近ニュースになっている某会社とは関係ありません。念のため。 Cリーグの対戦ですが、両チームともしっかりしたアタ…
うちのチームはOCEAN相手に21-11、21-14のストレート勝ち。点数的には思いの外大差になりましたが、それでもかなり試合時間は使っているというのがうちらしいというかOCEANらしいというか。 なお、いつもは「私以外全員得点」という場合が多いのですが、今回…
(注:追記あり)元ネタはhttp://d.hatena.ne.jp/sean97/20080331/p2。といっても、タイトルの「消費者至上主義」には触れず、 最近思うのが、スポーツの世界。こんな出来事とか。 以降の内容について思ったことなど。 日本のスポーツ界において、「浦和レッ…
男子フリーの録画を見ましたが、トリノ五輪銅メダルという実績&ショートプログラム首位という優位性がありながら、それでもなお自分の演技前に他の選手に「勝利を確信」されてしまうジェフリー・バトル選手って一体・・・と思いましたが、その後の演技はワ…
どうも。タイトルに「ウワアァァン」と書こうとして念のためGoogleで検索したら「もしかして:ウワァァン」とやんわり怒られたid:MarriageTheoremが、引き続き世界選手権男子シングル、ショートプログラムの感想をお送りします。ようやくさっき録画で見られた…
タイトルでほぼ言い尽くされているのですが、色々な意味ですごかった浅田真央選手のあの演技とそれに伴う会場の雰囲気の中、表彰台も狙える点差、しかも最終滑走という状況で、2回転と判定された最初のトリプルアクセル以外ノーミスの演技をやってのける彼女…
時間ができたのでようやく見ました。いやー、第2戦までに見られてよかったよかった。
元ネタはid:aratasuzukiさんの記事。興味深く読んだ上にコメントまでしているわけですが、記事の追記の最後にあった んでも、やっぱり、私はサッカーの方が野球より少なくともルールは複雑だと思うけどなぁ(笑) という部分について、元記事の本題からは外…
シングルは男女とも日本勢が優勝したわけですが、高橋大輔選手がプルシェンコ選手の持つ歴代最高得点(トリノ五輪のアレ)を更新したという報せを聞いた妻(←プルシェンコのファン)はひっくり返らんばかりに驚いていました。いや、私も充分驚いたんですが。…