DQ6までとDQ7の一つの違い
テレビゲームの話をするなんて久しぶりだなぁと思いつつ、「DQ7」が楽しめなかった7つの理由(途中)という記事が目に留まったので。
結構テレビゲーム好きでかなりのドラクエ好きだった私は初代DQからDQ6までは順調に楽しんでいたのですが、DQ7はプレイする気が起きませんでした。その理由は明確に憶えていて、それは
という副題が全てです。もっと詳しくは、「エデン」という単語が全ての元凶でした。
なんか、「エデン」という単語を見たとき、(「エデン」だってファンタジーの世界っちゃ世界なんですが、現実世界で既に確立されているファンタジーという意味で)現実世界の延長線上にある物語っぽく思えて、「ドラクエワールド」への期待感を感じられなかったんですよね。そのときの熱がスーッと冷めていく感覚は今でも強く印象に残っています。
参考までにDQ2から6までの副題をおさらいしてみますと*1、
となっています。どれも普通名詞で構成されていて、「エデン」のような語は入っていませんよね。
以前別の方が、DQ6で「マジックバリア」みたいに英語名の呪文や技名が出てきて気分が萎えた、みたいなことを書いているのを見たことがありますが*2、その方も私と同じような感覚を味わったのかなぁ、などと今では思います。
うーん、ファンタジーって難しいですね。